top of page
足刺鍼3 写真.JPG

- はりきゅう治療について -

「不調の解消で人生をより豊かに」

当院の特徴にも記載した通り中医学(東洋医学)の理論のもと、症状に対して効果の期待できる経穴(ツボ)を選択し、鍼や灸を用いて全身のバランスを整えることで症状の緩和と解消、自然治癒力の向上と心身の健康を提供して参ります。

 

治療はまず症状の原因がどこにあるのか、何が起きているのかを把握するために問診と脈診、舌診、腹診からはじめます。必要な場合にはその他の検査も行い、判断を間違えないよう慎重かつ丁寧に身体全体や患部の状態を把握します。

舌やお腹を見せるのが恥ずかしいということもあるかと存じますが、なるべく不快な思いをさせないよう手早く行いますので、症状改善のために必要なことだとご理解下さいませ。

 

次に状態や原因に合わせ、鍼や灸を施す経穴(ツボ)と道具の種類を選択します。

「どんな治療をされるのだろうか」と不安に思うこともあるかと存じます。身体の状態や考えられる症状の原因、使用する鍼や灸の種類や数など治療前に可能な限り説明し、初めての方でも安心して治療を受けていただけるよう努めます。その際に疑問点やご希望等ございましたらお申し付け下さい。

その後、身体に鍼や灸を施していきます。

「鍼」は全く痛みがないことが多いですが、わずかにチクッとすることもございます。

また独特の“響き”(ズーンやピリッとするような感覚)という感覚を得ることがございます。

響きの出やすい場所は打つ前に予めお伝えします。また刺激が強すぎないか口頭で確認しながら無理のない範囲で進めますのでご安心ください。刺激に耐えられないと感じた場合には、その場でお伝えいただければ対応致します。

「灸」に関しては基本的に熱くて耐えられないようなことは無く「暖かくて気持ちが良い」「ちょっと熱いかな」と感じる程度のものが主体となります。

こちらも鍼と同様に熱感の程度など口頭で刺激が強すぎないか確認しながら進めますのでご安心くださいませ。

 

そして治療後には日常生活でご注意いただきたい点や養生・セルフケアの方法をお伝えいたします。

治療後に体調を崩さないため、治療の効果を損なわないため、症状改善を促進するために、とても重要なことですのでどうかご協力くださいませ。

ご予約前に不安な点や疑問を解決したい方は、電話・公式LINEにて「事前のお問い合わせ」を受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。よくある質問のページも是非ご活用下さいませ。

治療院ウキロゴ名前入り.jpg

070-3969-8618

神奈川県平塚市松風町15-7

  • Instagram

©2021 by harikyu-Nagi

bottom of page